【開催報告】2025年1月10日 第4回リスキリング向上委員会『超実践!ネーミング講座』

開催日など

開催日:2025年1月10日(金)
時間:19:00~21:00
会場:三原商工会議所 2階 中会議室

出席者

■会員 住田、平岡、中本、末本、西村、平林、巻幡、勝村、大場
■オブザーバー
・毛頭夕貴(フェムケアサロンpongee)
・三浦和洋(訪問看護ステーションAoi)
・林美由(三平商事有限会社)

スケジュール

・挨拶
・講座(末本委員長によるネーミングについての講座)
・ワークショップ1
(大場会員の新店舗の新屋号の案を各自考案・発表)
・ワークショップ2
(各班で班内1名の商品名・サービス名を考案)
・役員講評

内容

末本委員長によるネーミング講座

ネーミングは「覚えて見らうことが大事」「たくさんのライバルから魅力的だと思ってもらうこと」「WEB・SNSで検索に引っ掛かるか」という考え方をもとに、『ネーミングの仕方』を様々な事例と共に解説して頂きました。


この講座資料(PDF)はココから
※自分で学ぶためのみにご利用ください。配布は禁止です。
※リンクを開いてもGoogleDriveが開けない方は、住田まで連絡ください。

https://drive.google.com/file/d/17RuxiPYPoSlIzohMknjs_qC79UmIbc-H/view?usp=sharing

大場会員の新店舗サロン名をみんなで考える

大場会員から、自己紹介・新店舗のコンセプトの説明を受けた後、参加者全員で末本委員長の講座をもとに新サロン名アイデアを各自考案。その場でGoogleフォームに入力後、スクリーンに投影し、全員で確認しました。
オシャレなもの、様々な意味が込められたもの、花の名前を基にしたもの、中2っぽいものなど、32案が出ました。
※ここでも出た案を紹介したいところですが、まだオープン前のサロンのため、伏せさせていただきます。

各グループ1名をテーマにしてそれぞれのネーミングを考える

2グループに分かれ、各グループ1名をテーマに、それぞれのネーミングを考案。
平岡副会長(有限会社 中国補聴器)は、自社の補聴器レンタルサービスの特徴、他社の同サービスと違うところなどを説明し、それをもとにグループでサービス名のアイデアを出し合いました。

結果(追記)

大場会員より、1月下旬にInstagramで新店名の発表がありました。

『温活サロン 温と。』

onkatsu_hiroshima ←温と。Instagramアカウント

今回の委員会から出た案の中から採用されました。

講評

今回の委員会は、大場会員(温活サロンfleurir)が2025年に新店舗のオープンとそれに伴う屋号変更をするという情報をきっかけに、これを「自分だけで考えるとどうしても方向性が偏ってしまう」という大場会員の参考になればというのと、それがYEGメンバーの学びにもならないかということで、年度初めの予定にはなかった内容を実施しました。

改善点

・年末年始を挟んだこともあり、資料づくりなどの準備完了が開催日当日なりました。そのぶん、末本委員長がしっかり仕上げてきてくださいました。(準備に対する労力が一人に集中してしまうのは改善点です)
・ワークを2つ入れると、どうしても時間が足りない傾向にありますが、今回も時間オーバーはしませんでしたが、2つ目のワークが詰め切れなかった印象があります。(まずは大場会員のネーミング、次にその他の会員のネーミングという構成は◎)

良かった点

・ネーミングについての講座が非常にわかりやすかった。
※不参加の方も資料を上記リンクで配布していますのでぜひ確認お願いいたします。
・屋号変更は滅多にないかもしれませんが、商品名・サービス名のネーミングはあると思います。その点で各自社業において実践できる内容であった。
・実際にYEG会員の新屋号案を考案していくというリアルな素材だからこそ、参加者全員が真剣に考えることができた。
・会員の声を委員会での学びに反映できたこと。形にしてくださった大場会員、末本委員長ほかリスキリング向上委員会さんありがとうございました。

(担当役員:会長 住田)


関連記事

TOP