【開催報告】第1回ビジネススキル向上委員会「売り上げを伸ばすためのマーケティング基礎講座」2025年6月19日(木)

報告者 ビジネススキル向上委員会 委員長 平林啓助

開催日時

2025年6月219日(木)
19:00-21:00
三原商工会議所 2階 中会議室

参加者

22名

平岡会長、住田直前会長、吉永副会長、末本副会長、西村幹事、中本委員長、平林委員長、巻幡委員長、奥田副委員長、森川副委員長、中野辰悟副委員長、山下、矢原、長畑、大場、事務局
■オブザーバー 
吉井誠さん(吉井技工)、林さん(三平商事)、夜船さん(夜船司法書士事務所)、吉岡さん(オンライン参加)、菅井さん(オンライン参加)、匿名希望1名

スケジュール

19:00~ 開会挨拶           
19:03~ オブザーバー紹介       
19:13~ 本委員会の趣旨説明      
19:15~ マーケティング講座      
19:35~ 個人ワーク  テーマ 「自社のUSPを言語化しよう!」
20:55~ グループワーク テーマ 「言語化したUSPを簡潔な表現で伝えよう!」
20:40~ アンケート回答
20:50~ 担当役員総括と閉会挨拶    
20:57~ 連絡事項
21:15~ 懇親会(三原商工会議所そばの、焼肉げんき)

内容

【マーケティング基礎講座 まとめ】
本講座では「売れる仕組み」を作るための基本を学びました。
マーケティングとは「誰に・何を・どう届けるか」を計画し、仕組み化することです。 購買行動は 認知 → 興味 → 検討 → 購入 → 再購入 の流れで進みます。
自社がどの段階に課題を持つかを把握し、改善することが重要です。
自社の強み(USP)を明確にすることで、競合との差別化ができます。
・独自性(Unique) ・お客様の価値(Selling) ・選ばれる理由(Proposition) 事例では、専門サービス、販売、建設業それぞれの成功例を紹介しました。
販促では「時間制限」「社会的証明」「返報性」などの心理的手法、SNS活用、顧客の声の活用も効果的です。
講座後半では、個人ワークで自社のUSPを整理し、グループワークで異業種の視点からフィードバックを受ける 実践も行いました。これにより新たな気づきが生まれました。
今後は、 ① 自社のUSPを発信に活用する ② 自社の購買プロセスの課題を見直し改善する ことを実践していきましょう。

良かった点

アンケート結果から委員会の満足度が高く、USPについても多くの参加者が理解していただけたという回答をいただいた。
また、今回の内容が自社の売り上げアップにつながりそうと答えた参加者がとても多く、 委員会の目的である「経営スキルの向上」と「自社の売り上げアップ」に直結する内容ができたところがよかった。

改善点

スライドの字が小さく、みにくいと感じた参加者がいたため改善が必要。
成功事例を画面上で出して欲しいとの意見があったため、改善が必要。
講座の進行速度がはやく、ついていくのに必死だったため手元に資料があると良いと感じたとの意見があり、進行速度を気をつけ、手元に資料を用意することを検討したい。
横文字が多くあり、ところどころに解説を交えたほうが良かった。

平林委員長よりメッセージ

この度はお忙しい中、多くの参加ありがとうございました。
第1回ビジネススキル向上委員会を無事終えることができましたが、反省点も多く、次回以降の委員会に反映したいと思います。
また、この委員会を通して、オブザーバー参加者が3名YEGに入会したいと表明してくださったことはとても良いことだと思います。
この第1回の委員会が最低ラインで、次回以降は反省点をいかし、さらなる良い学びの時間をと設けたいと思いますので、是非、次回以降のご参加もよろしくお願いいたします。

マーケティング講座の講師を務めた平林委員長

真剣にワークに取り組む参加者

お店を貸切って、焼き肉懇親会
TOP